子どものいいところを見つけ、褒めて、認めて、寄り添い、勇気づける伸ばす
子どものパソコン、プログラミング教室 スマイル・キッズ のとどちゃんです。
ーーー
ママと僕らのサードプレース デキタ・ラボ
こどものパソコンとプログラミング教室 すまいる・キッズは
笑顔で褒める! 初心者のパソコン教室 スマイル・カフェ
体験レッスンはいつでも受付中です。
初めての場所、初めての人でも安心の一組限定です!
https://www.
ーーーー
アドラー心理学ってシンプルで…
アドラー心理学の、目的論に触れて、
子どもに正面から向き合って、「褒めて伸ばす」ということに
注力していると
どうしても、「アドラー心理」についての著書『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』」の中で「叱ってもいけない、褒めてもいけない」と語られています。
褒め言葉インストラクーとしては、しっかりとこれに関しての自分なりの答えは必要かと思っています。
どういった意図のなのかと根底に流れる考えは何なのか、
しっかりと理解し、骨身にしみこませる事で、当教室に通う子どもたちとのコミュニケーケーションに役立ちつ考えています。
「褒める事」の是非に関しては、賛否があるのは理解しています。
アドラー心理学については、キッズコーチングやNLPの考えに通じているところも感じて、それぞれに深く理解を含めながら現場の活動に生かしていければと思っています。
なので簡単には総括しないで、着地させないで起きます。
問題行動の5段階
1.賞賛の欲求
2.注目喚起
3.権力争い
4.復習
5.無能の照明
もっとアドラー心理学を追及したいので、そうすることで、理解は深まるとおもいますので
今日はここまでにしますが
ひとは
何らかの目的をもって行動する、「目的論」もわかりやすくて
子どもたちと日々向き合う中で、目的論をベースにして、自分の子どもの頃や大人になってからも行動も、自分で理解しやすいですし、過去をさかのぼって変えられない過去に思いをはせても
学び始めなのですが、
5段階の1つ目と2つ目にあたることが思い当たりますね。
1.賞賛の欲求
ほめてもらうことを目的に行動をする、勉強を頑張る、お手伝いをする etc
お母さんに「ありがとう」と言ってもらいたくて行動をするお子さんが意外と多いですよね。子どもたちに好きな誉め言葉を聞いていると「ありがとう」という子が多いのです。
2.注目喚起
褒めてもらえな食てもいいから、お母さんや先生の注意を引きたくて、いたずらや問題行動をする。
いつも逆のことをいう「あまのじゃく君」や黙り込んで動かなかくなる「お地蔵さん」の行動をとるお子さんはこれなのかな
目的論をもとに、キッズコーチングで学んだ「子どもが生まれつき持っている5つの気質」に基づいた「行動パターン」を当てはめると、子どもの行動を理解するのに役立ちますね。
なぜの、理由がわかる事で、こちらの行動や、こどもの目的
注意を引きたくなる理由がわかることで、対処方法にも役立つかなと思います。
アドラー心理学をもっと学び、それにこれまで学んだこと、教室の現場で起こったこと、繊細さんだった自分の過去(今もだけど)に当てはめて、気づいたことをこkこk深く触れることは
※日本キッズコーチング協会の子どもが生まれつき持っている5つの気質
・エンジェルタイプ
・テキストタイプ
・ネガティブタイプ
・デリケートタイプ
・アクティブタイプ
キッズコースの体験にお越しいただくと、お子さんの気質診断チェックをやっていただいています。是非お気軽にお越しください。
すでに会員になられている方もお気軽に申し出てください。