昨年の競技中の様子です。ダイキくん ビリビリするような集中力です。
仮想空間でロボットを動かす競技へ挑戦!
すまいる・キッズで採用をしている
「ロボットプログラミング教材」を開発・提供してくださっている。
教材メーカーのアーテック社が
中心となって主催をしている
【小中学生のための国際ロボット競技会】
ユニバーサル・ロボティクスチャレンジ2022( URC 2022)へ
教室として参加をお勧めしています。
この競技会のシミュレーション部門では
コンピューター上の仮想空間に接続し、
仮想のロボットを操作し
ミッション・クリアを目指す
プログラミング競技です。
昨年は当教室の
ダイキ君とルイ君が参加し、
見事に二人とも
国内予選で10位以内に入賞!
また、国内予選をトップ通過した
ダイキ君は世界大会にも出場し
中学生の参加者もいる中で、
見事2位に輝きました。
競技会当日は
インターネットの仮想空間上の競技コースが
9月3日土曜日14時に公開
事前練習開始
15時~17時に日本大会が開催されます。
競技当日に先立ち、
シミュレーションソフトを使った
プログラミングの練習環境が、
8 月 2 日から大会日の9 月 3 日まで
公開されます。
インターネットにつながる環境であれば、
自宅でも練習や競技会へ挑戦ができます。
当教室では参加者に練習できる場所を提供する予定です。
競技は個人戦だけど、一緒に練習する目的は...!
仲間があつまって一緒に練習する目的は…
競技は個人ですが、
教室にあつまって、
同じ練習環境を使い、
シミュレータープログラムの
使い方を学び研究します。
その中で気づいたこと
得た経験た
知識を共有し、
作戦を一緒に考えたり、
仲間に話して意見を聞く
その中で生まれる
仲間意識を大切にしたいのです。
そして、
自分とほかの仲間は
考え方も、
感じ方も違っている
でも、
違っているのが普通!
そんな当たり前のことを
感じ取ってもらえたらと考えています。
8月が近づきましたら
練習日に日時や
シェア会の日程を確定いたしますね。
できるだけ
たくさんの子どもたちが
参加できる練習日程を用意します。
子どもたちが主体的に
情報を交換してくれると、
最高ですね。
私は、そうなるように
遠くから、見つめるだけに
なれはサイコーです。
ERC2018夏ロボットプログラミング競技会 手前の右側の黒地に赤文字のTシャツがすまいる・キッズチームです。
競技会へ挑戦すると、ぐんと成長する子どもが出てきます。
私はこのような競技会を通じて、
チャレンジする気持ちと、
うまくいかなかった経験そして、
うまく行った時の感動と喜び、
仲間と共に頑張る、
仲間を尊重する。
そして、仲間の苦手をフォローし
自分の得意をいかし、
仲間を助け合うことが当たり前にの経験
いろんな経験を競技会を通じて得てほしいと思っています。
この教室で子どもにプログラミングを教えて6年になります。
環境の問題で
たくさんの子どもが一堂に集まっての
競技会が開催されなくなりました。
仕方の無いことですが、
でも仮想環境での競技会に挑戦できるという、
新しい経験ができる機会を得られました。
リアルに人が集まる競技会では、
「ワクワク」と「ドキドキ」、
そして不安と高揚感が交じった表情の
たくさんの子どもたちが
独特の空気の競技会場で、
同じ教室の仲間と作戦を考え、
仲間を応援し、結果に一喜一憂し、
本気で取り組んだからこそ、
本気で泣いて、本気で喜んで…
そして、
そんな競技会を
経験した子どもたちは、
その後、
目の色が変わって取り組みだした。
そんな光景を
何度も目にしました。
新型コロナが長引き、
そんなリアルでの
競技会を経験した
子どもたちも
多くは卒業し、
ほんのわずかになってしまいました。
今回は仮想環境での
シミュレーション大会ですが
リアルの競技会では経験できなかった。
日本中、そして世界中の子どもたちと
同時に競う環境です。
新しい時代の経験になると思います。
リアルの時とは違った緊張感の中で
うまくいっても、そうでなくても、
本気で挑めば何かを
経験し
感じはずです。
子どもたちが
自分でアイデアをだし、
自分の力で切り開く!
本気で頑張れるための
環境は用意いたします。
自分の力で頑張って、大切な何かを
感じ取ってほしいです。
興味を持てが参加をしてください。
コメントをお書きください