褒め言葉トランプレポート

11月23日に開催しました褒め言葉トランプセミナー(ダイジェスト版)

褒め言葉トランプセミナーへご参加いただきましたみなさま

楽しい時間を本当にありがとうございました。

 

こころより感謝いたします。

 

 

当日は、小学校1年生のカイトくん、イッセイくん、ミライくん、その保護者さま、そして80代の方まで、3世代にわたりたくさんの方にご参加いただきました。

当教室のスタッフやセミナーには参加されなかった小さなお子さんまで含めると10名を超えるみなさんと時間をともに出来た事、本当に嬉しかったです。

 

今回は教室のイベントとして小さなお子さんも交えての親子での参加による開催であったことから、本来の半分の時間で行いました。

 

当日参加された、みなさん明るく朗らかで本当に楽しかったです。

 

当日の内容はこんな感じで進めました。

 

・自己紹介 どこから来た〇〇です。(まず相手のことを少し知る)

・歯磨き笑顔体操

自然に笑顔が出る様に、表情筋のストレッチ

・後だしジャンケンワーク

人の脳の習慣を分かりやすく理解する、それと脳トレ

 

ーーーー

※このあと、一緒に参加された方のことを知り、自然と親近感をもち安心安全を感じるためのワークをいくつか皆さんにやってもらいました。

ーーーー

 

・褒め言葉トランプ(自分の好きな褒め言葉を集める)

本気でジャンケンをして順番を決める。

褒め言葉ワールドへ入るためのスイッチ

自分の好きな褒め言葉を集める。

自分の好きな褒め言葉を使って褒めてもらう

 

ーー

 

これを見て、褒め言葉トランプをするまでに、結構時間を取っているなぁと感じませんか?ただトランプをして言葉として褒め言葉を目にする、発するだけのセミナーではないのですよ(笑)

 

この日は小さなお子さんにも参加していただきたくて、子どもたちが飽きない様に60分で開催しましたが、

実際はこの倍の時間を掛けてやります。

 

褒めるには相手のことを知るという事がすごく大切です。

 

このセミナーは「ただトランプで褒め言葉」の単語を覚える為のものではないのです。

(いや、それも大切なのですけどね)

 

相手のことを知り、いいところに注目し、心から相手のことを思いやり、やさしい気持ちで相手を褒める。そんな気持ちで褒める事で、自分の心も満たされる。

 

相手が褒めて欲しい言葉で褒める事で、心にもその言葉が届き、自然と言葉を受け取ります。

 

相手のことをよく知らないまま発する、気持ちが入ってない褒め言葉は、相手も受け取れないのですよね。

 

大人の方中心で行う場合には、この倍の時間をとって行います。

ゆっくりと時間をかけて相手のことを知り、心が満たされてゆくのを体感し、自然と褒め言葉が出るようになる講座です。沢山のワークを行い、心を解きほぐしながら進めて行きます。

 

 

終了後のお茶タイムが講座の時間に匹敵するほど長かったのは、みなさん楽しんでいただけたのかなと嬉しく思いました。

 

開催の希望がありましたら西尾までお声かけください。

 

子ども向けのショートバージョンでも

大人の方向けのフルバージョンでもどちらでもOIKです。

 

こどもプログラミング教室すまいる・キッズでは

2023年1月からの新規入会生むけの体験レッスンを開催しています。

 

12月10日までにご入会いただいた方には、1月の初回レッスンまでにプレレッスンを無料で受講いただけます。

 

まずは、無料の体験レッスンにお申込みください。

日程などはこちらから

 

https://www.keep-on-smiling.jp/trial/

 

 

当教室の体験レッスンは基本的に一組づつおこなっています。

子どもにはいろんなタイプがあり、

初めての場所、初めての人、初めての学びでテンションが振り切ってしまって、張り切りすぎる子

人見知り、場所見知りしてしまう子、

ひとつひとつの事にすごく時間のかかるお子 …

 

複数人を一緒に行う体験では、他のお子さんのペースと合わない事も多くなりまし、
十分に楽しい空間を感じてもらえないことにもなります。
そして、私自身が初めて見るお子さんに十分に向き合い、いいところを十分に
感じ取れません。

 

だから一組づつ行うのです。

 

通常のレッスンは複数人が同時に、それぞれの内容に取り組みます。
そんな中にはいってのレッスンの様子をみたい方は、個別の体験レッスンの際におっしゃってください。

 

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    長岡裕佳子 (水曜日, 30 11月 2022 11:41)

    褒め言葉トランプのイベントに参加させてもらいました。とてもハッピーな1日でした。子供がどんな言葉で嬉しいか、母がこの言葉で嬉しいんだ‼︎いろんな発見がありました。
    毎朝「今を大切に何より楽しく:と思い1日をスタートしますが、いつのまにかこの言葉は頭から飛んでいってしまいます。
    イベントに参加させてもらい、もっと身近に人の良いところを見つけて褒めたり、違いを認めることで、今が変わるんじゃないか、少し変わったな‼︎と感じました。
    たくさんの人が、この褒め言葉トランプを楽しんでハッピーな気持ちになったらいいなと思います。
    またイベントを開催してもらい、褒め言葉、その人の良さに気づく習慣ができたら嬉しいです。


体験レッスンを開催してます

褒めて、認めて、勇気づけ、いいところを見つけて伸ばす。

キッズ向けの「パソコンとプログラミング」を学ぶ教室です。

 

唯一無二の自分を受け入れ、自分はとても大切な存在なんだと感じ、自己重要感を育てる事を大切にしています。

 

仕事でパソコンが使えるといいのにと思っていいる、パソコン初心者のお母さん世代の方向けのWord/Excel/PowerPointのコースもあります。

 

体験は随時受付ています。

→ 申込はこちら(https://www.keep-on-smiling.jp/trial)へ

 

ニコニコ笑顔で、目の前の人に思いやりを持つ


当教室についての

お問い合わせは公式LINEから直接メッセージでも受付します。

または、こちらから申し込みください

 

会員様へは

会員様用公式LINE」から、日々の情報を発信しております。

会員様で未登録の方は教室でお問お合わせください。

 

ーーー

無料体験レッスン お申し込みを受付しております。

火・水・金・土・日曜日に定期体験会開催!

初心者向けパソコンレッスン/キッズ向けパソコン&プログラミング体験会


 

  • キッズパソコンコース ( 対象:小学2年生~ )
  • ちびっこロボ・プログラミングコース【自考力キッズ】  ( 対象:年長~ )
  • ロボットプログラミングコース【エジソンアカデミー(EA) 】 ( 対象:小学4年生~ )
  • 基礎のゲームプログラミング【Scratchプログラミング】( 対象:小学2年生~ )
  • ゲームプログラミングマスターコース【Scratch・Javascriptコース】( 対象:小学6年生~ )
  • お仕事で活用したい! 初心者お母さんのパソコン レッスン

対象年齢は目安です。お子さん成長はそれぞれです、体験にお越しいただいた際に適性を見ますので、

 

お子さんが目安の年齢を満たしてないので…、

うちの子はじっとできないので、迷惑をかけちゃうか

場所見知り、人見知りが激しくて…と

不安をお持ちの方もいるかと思います。

体験ではお子様おひとり限定で、そのお子さんのペースで実施します。安心して参加してください。(ご兄弟やお友だちの場合には一緒に実施します。)


まちぜみなどのイベント体験の場合は除きます。

※同じコースをご希望の場合お二人で対応する場合もございます。

  

 

こちらからお申込みください。

キッズコース体験の詳しい内容はこちらでご確認ください

  

 


デキタ・ラボ 代表 西尾茂和

大阪府柏原市出身

藤井寺市在住

大阪工業大学卒業

 

ほめて、みとめ、よりそう、ねぎらう、勇気づける こどものパソコンとプログラミング教室と大人のパソコン教室を運営しています。

 

「ゲームが大好きな子」「パソコンに興味津々な子」

「いつもドキドキしている子」「落ち着きのない子」

「実験が大好きな子」「ブロックが大好きな子」

 

いろんなタイプのお子さんをしっかりと観察し、いいところや得意なところを見つけてを伸ばします。

小さな成功をたくさん経験し、社会で活躍できる自信を手に入れるように導けたらなと日々思っています。

 

 


私は、子どもの時はいつもビクビクして自信がない子、いわゆる「繊細さん」でした。

少し大きくなっても人の感情の波に触れると

頭が真っ白になるセンシティブンで本当に自己肯定感が低い子でした。

 

 

関係ない二人の、口喧嘩を見るだけもドキドキして

人が叱られていのを聞くだけも、またドキドキそんな子でした。

 

だから、小学校のソフトボールチームで練習になると近くに来て

アドバイスと称してダメだしばかりする「近所のおっちゃん」が苦手でした。

その人が近寄ってくるだけで、ドキドキしてエラーしまくりです。

 

 

…多分今でもそうです。

ダメ出しをされると極端に落ち込んだりします。

思考が堂々巡りを始めます。(^o^)

 

ーーー

そんな子供時代を経て、

20年間のIT企業での経験をもとに初心者のパソコン教室とこども向けにプログラミング教室を起業し運営した10年で、自信がなくて前に進めない子を見て、まるで自分の様だと感じました。

そんな子もしっかりとほめること、勇気づけることで小さな成功体験を重ね、どんどん育っていく姿もみました。

 

自己肯定感も高く、どんどんと自分で伸びて行くお子さんの

お母さんは明るく子どもの事を受け入れ、

いつも肯定的な言葉を投げかけている方が多いことに気づきました。

 

そして自宅でもいいところを探して、

しっかりほめてもらっているのだろうなぁと感じ

 

自分も

「キッズコーチング」や

「褒め言葉活用」も

学び教室での子どもや保護者のみなさまとのコミュニケーションに生かしています。

ーー

 

 

 

【略歴】

 

高校生の時、初めてパソコンに触れる、図書館でBASICのコマンドブックを借りて、初めてのプログラミングに挑戦、図柄を描いて動かす程度の簡単なものでしたが、夢中になりました。

大学卒業後、コンピュータプログラム開発会社に就職、その転職し後外資系ソフトウエアメーカー、国内の業務系ソフトウエアメーカーで開発会社で勤務

2012年パソコン教室スマイル・カフェ こどもプログラミング教室すまいる・キッズを設立

会社員時代の後半は、技術スタッフとして、自社製品のプレゼンテーションを行う機会が毎年100回程度あり、物事をわかりやすく伝える技術を実践で覚え自信につながりました。


2020年秋 生活習慣を見直して28キロの減量に成功。子どもと同じで小さな成功のステップを上りました。

――