URC2022世界3位 ユウトくんの成長

いつもありがとうございます。
こどもプログラミング教室すまいる・キッズのとどちゃんです。

 

今日は9月に行われた、小中学生のための国際ロボット競技会Universal Robotics Challenge2022(以下 URC2022)のシミュレーションロボット競技部門の世界大会で3位に入賞したユウトくんの事について書いてみたいと思います。

先日この結果を藤井寺市の岡田市長に報告に上がった様子が市長のFBページでも紹介されていました。


ユウトくんが力を発揮したシミュレーションロボット競技は、インターネット上の仮想のロボットをプログラムで操作し点数と速さ競う競技です。教室での口数は少ないですが、いいアイデアを形にする力も付き成長したなと感じる事が増えていました。

 

彼が成長したなと思うところや、競技会での様子など、主観たっぷり、思い入れっぷりで語ってみました。

 

<PR>ー<PR>ー<PR>

当教室では2023年1月からの新規入会生を検討されている方向けの体験会を実施中です。

↓↓↓詳しい内容を知りたい方、申込込は↓↓↓

https://www.keep-on-smiling.jp/trial/

<PR>ー<PR>ー<PR>

上位2名が世界大会へ進める日本予選を2位で通過!

9月のURC2022 シミュレーションロボット部門で 

日本予選を2位で通過し世界大会でも堂々の3位に入賞したユウトくん

彼が力を発揮したシミュレーションロボット競技ですが、これはインターネットに仮想的に用意されたコースと仮想のロボットを、プログラムで操作します。
このロボットには走行するために左右のタイヤを動かす2個のモーターやブザー、LED、赤外線フォトリフレクターが装備されており、プログラムでこれらを操作します。

 

当日の競技ルールでは3つのステージが用意されており、各ステージ毎にスタートからゴールまで走りながら指定されたアクションを行い、ポイント獲得するプログラムを作ります。

途中でうまく行かないとプログラムを追加したり、調整してまたスタートからチャレンジします。何度もトライアンドエラーを繰り返し、ゴールまで到達するとそのステージで獲得した点数が記録され次のステージへ進みます。

3つのステージすべてを2時間の制限時間内で完走するという競技です。

 

獲得した合計点数、同点の場合は3つのステージをいかに早く進んだかで順位が決定されます。

 

 

 

トラブルも乗り越えゴール


当教室からも6名が参加した日本予選は上位2名が世界大会へ進める事ができます。 その日本予選を見事2位で通過したユウトくん

 

 

世界大会の当日に

「どんな戦法で進める?」と聞くと

「満点を取りに行くと」と応えます。

 

そんな言葉の半面

競技開始直前までパソコンのゲームで遊び、いつものレッスン前の様に力みもなく、本当に飄々とリラックスしてそう話ます。いい感じでチカラが抜けてます。
しかし、
競技開始時間になってもコースに入れません、事務局に連絡を入れると、システムにトラブルが起こっているとの事、結局40分程度過ぎて競技開始、こんなトラブルにも飄々としている様に見えました。

 

途中で様子を聞くと、順調に点数を稼ぎ、ゴールを目指してますとユウトくん。

 

遠目で様子をうかがっていると、手際よくプログラムを作り、細かくチェックして、修正してを繰り返しています。


順調に3つ目のステージまで進み、宣言通りここまですべてのポイントを獲得できていると語ってくれます。そして最後のポイントを取って、最後のカーブを曲がり、あと数秒直進すればゴールです。 これは順調! いい結果がでそうと思ったその
瞬間、突然画面が閉じてログイン画面に戻りました。 後ろで見ていた私も、彼も何が起こったのか????
突然競技が時間切れで終了したようです。


時計を見ると17時、終了時間の設定を変えないままだったのか…
トラブルとミスがかさなったのかな?
ゴールを目前で、逃してしまったユウトくん、
大きく悔しがる事もなく、変わらず飄々としています。 事務局から連絡で謝罪があり、改めて別日程で競技を行う事、獲得点数は記録されている点数と次回の高い方を採用するとの事でした。

 

3つ目のステージはゴールしていないので、点数は記録されていません。あと数秒早ければと悔やむところですが、それほど残念そうでもなく、事実を淡々と受けれています。 こいつ、強いなぁと感じました。 悔しんでも、ジタバタしても、結果は記録されていない。いち早く気持ちを切り替えて現状を受け入れている様子でした。

前回を上回る好タイムでゴール


日を改めての世界決勝競技に挑みました。 この競技は120分が制限時間ですが、60分でゴールをするとさらにボーナス点が加えられます。 競技後にしりましたが、満点の目標は「幻の決勝」で達成したので、次は60分でゴールを新たに設定していました。競技は順調に進み、3つ目のステージに入った時点で、まだ60分でのゴールを目指せる時間でした。この目標も達成できるかも、本人はそう考えたようです。 しかし、目標の60分を過ぎてしまいました。それでも、最後の3つ目のステージもゴールまであと少しとなりました。途中で20点を取りこぼしていましたが、コースを順調にすすみ車はゴール直前まで進みます。最後の直線を進めばゴールできますが、このままゴールすると20点取りこぼしたままでの点数で確定します。本人もそれは分かっています。 ここでキャンセルして第3ステージのプログラムを微調整して満点を目指してスタート地点からもう一度車を走らせ満点を目指す事もできます。 「まだ、時間があるよ、もう一回チャレンジしないの?」と聞くも 特に応えることもなく、そのままゴールしました。 同点の場合はタイムが重要ですから、そういう選択をしました。 トラブルに遭った幻の決勝は100分程度でのゴールでしたから、大幅に時間を短縮して75分でのゴールでした。 ゴールして緊張が溶け、晴れ晴れとした顔に充実感が漂っていました。 この競技は教室のパソコンからログインし、インターネット上のシミュレータ環境には同じ時間に同時にログインしている他の競技者もいますが、メタバースの様に他の競技者がアバターの様に見える分けでもなく、淡々と一人で挑む競技です。彼は自分の中の目標と黙々と競い合っていたのかなと感じています。

 

 

イメージしたものを形にする力がぐっと増しました

教室でユウトくんは、「Scratchプログラミング」のレッスンを受講しています。

 

「教材を使って新しい事を学ぶ」

教材に沿って作ったプログラムに「オリジナリティーを加えて改造する」

学んだ事を活かして、「自分でイチから考えて自由にオリジナルのゲームを作る。」

こんな風に3段重ねで進んで行きます。

 

 

私は 自分でアイデアを出して形にするという事を大切にしています。

それは、0から1を作る力、社会の問題を解決するアイデアを形にるすのにつながるからです。

 


ユウトくんの「アイデアを形にするチカラ」が飛躍的に伸びました。

 

自分でひらめいたアイデアなので正しい答えは必ずしもありません、うまく行かないことも多いのです。

 

そんなときに別の方法を試したり、

違うアイデアに入れ替えたり、

そもそもできないこともあるので、諦めて違う方法という選択も必要です。

 

そんなアイデアを形にするという試行錯誤を繰り返し、培った実力が今回のロボットシミュレータの中でも生きたのだと感じました。

 

それを表すようなこんな会話がルールの読み合わせ会の時にありました。

みんなでコースレイアウトを見ている時、スタートからゴールを目指すのに、

 

「芝生の部分を横切れないの?」と聞いてきました。

 

これは、「できるかも?」の精神です。

この精神を自分に同じように使うと、無理と思う前に

いちどやってみようと思える様になるのです。

やってみたら、案外できたと

出来ても、出来なくても、その経験は人を成長させます。

 

実際には道を外れようとすると、道の端に引っかかって芝生の部分には出る事が出来ず、

縁石をこする様な形で不安定な状態ですすみます。

逆に不安定にでも前にすすむ事もあるので、それを活かす事もできます。

 

試してみるといろんなことに気付きます。

 

そんな風に発見したことも試してみる。

とりあえずやってみる。

 

そんな発想も今回の世界3位という結果に繋がったのだと感じます。

本当に成長したなと思います。

 

 

 

 

伸びしろは底知れず、どこまでも有りそうです。


 この競技会は世界に進出しているアーテック社が事務局として運営する世界大会です。

ただ、世界とはいえ、競技の規模はまだまだそう大きくない大会です。

 

たとえ小さな規模でも、世界大会で入賞したという実績はきっと自信に繋がります。

 

良い結果なので

学校で表彰されるよ!という事も、

教室内での表彰の時の写真でさえ遠慮していました。


シャイだからなのかと思っていましたが、このレポートを書きながら、この程度の事で評価してくれるな

というのが本心なのかなぁと思い始めました。

 

彼の伸びしろは底知れなくどこまでも有りそうです。

 

 最初にもかきましたが、今回は当教室からは6名が参加しました。

 

競技に参加した6人は夏休みに参加者が教室に集まり、ルールの読み合わせや、それぞれが情報を交換しながらのシミュレータの練習会を行いました。

 

競技に参加した一番の目的はこんな子ども同士の交流です。

 

そして2つ目は

 

子どもたちには決まった答えや解答例は用意されてない中で、自分で考えて実行し、結果を出すという事

を競技から体験して欲しいと思いました。

 

ただ漠然とシミュレーターで競技に挑戦するのはもったいない

 

コースレイアウトとルールブックを見ながら、

・当日はどんなプログラムで対応するかをイメージする事、

 

うまく行かなかったときにBプランやCプランも用意しおくといいよと話したり、

 

時間内にゴールする事を優先するのか、たくさんの点数を獲得する事を優先するのか

もっと別の方法をとるのか、具体的にどうするのかは自分で考えてね。

 

ある意味とても無責任ですが、

俺もこの競技には出たことが無いから、

正しく無い事を言っているかもしれないから、

しっかり自分で考えてねとファシリテーターとして行動を促しました。 

 

教室での学びや、その一端である競技会をとおして、自分で考える習慣をプログラミングをとおして学んでくれたらなぁと思っています。


ユウトくんはじめ、参加された6名は優秀な子ばかりです。それは普段のレッスンでも伝わってきます。

一発勝負の競技ですので、たまたま結果のでなかった子もいます。

 

自分で考えて一歩前に踏み出し、結果を受けて、何かに気づき、また前に進む

その一歩が出る様にそっと背中を押すのが私の仕事と思っています。

 

 

 

また来年も頑張ろうね!

シミュレーションロボット競技会か、それとも違うものか…

 

 

子どもたちが、成長を感じられ、自信につながる

そして、自分で考えて、自分で行動をできる、自分の才能を信じ、活かして自分で自分の未来を切り開ける力を伸ばすような、イベントや競技会に積極的に参加します。

 

 

最後まで読んでくださったみんさん、当教室のお子様方の保護者のみなさん

ありがとうございます。心より感謝します。

 

そして、ユウトくん

素晴らしい結果でした、おめでとうございます。

世界3位の称号は一生君のものです!

 

 

無料体験レッスンを開催してます

褒めて、認めて、勇気づけ、いいところを見つけて伸ばす。

キッズ向けの「パソコンとプログラミング」を学ぶ教室です。

そして、お子さんの明るい未来と希望に満ちた将来へのステップを、そっと見守り失敗しても自分で立ち上がる。そしてご自身もパソコンが使える事で職場で頼られ活躍できる。それが自信につながり子育てにも自分にも明るく元気に取り組める。そんなパソコン初心者のお母さん向けの「初心者みなさんのパソコン教室」です。

 
唯一無二の自分を受け入れ、自分はとても大切な存在なんだと感じ、お互いのいいところを見つけ、違いを尊重しお互いが自立して助け合い、勇気づけ、認め合える事を大切にしています。

 
子どものへ「パソコン」、「プログラミング」、「ロボット」の学びを通じて「できるかも?」「やってみよう!」「デキタ!」のステップを自分で進み、たくさんの小さな失敗を経験し自分で道を探すプロセスを経験します。

 

そして、仕事でパソコンを使いこなしたい、そんなパソコン初心者のお母さん世代の方向けの「短期速習」のWord/Excel/PowerPointのコースもあります。

 

体験は随時受付ています。

→ 申込はこちら(https://www.keep-on-smiling.jp/trial)へ

 

ニコニコ笑顔で、目の前の人に思いやりを持つ


当教室についての

お問い合わせは公式LINEから直接メッセージでも受付します。

無料体験はこちらから申し込みください

 

無料体験レッスンは随時開催しています。

初心者向けパソコンレッスン/キッズ向けパソコン&プログラミング体験会


 

  • キッズパソコンコース ( 対象:小学2年生~ )
  • ちびっこロボ・プログラミングコース【自考力キッズ】  ( 対象:年長~ )
  • ロボットプログラミングコース【エジソンアカデミー(EA) 】 ( 対象:小学3年生~ )
  • 基礎のゲームプログラミング【Scratchプログラミング】( 対象:小学2年生~ )
  • JavaScriptで学ぶ基礎のテキストプログラミング( 対象:小学6年生~ )
  • Robloxで学ぶ3Dプログラミングコース( 対象:小学3年生~ )
  • お仕事で活用したい! 初心者お母さんのパソコン レッスン

対象年齢は目安です。お子さん成長はそれぞれです、体験にお越しいただいた際に適性を見ます。

 

お子さんが目安の年齢を満たしてないので…

うちの子はじっとできないので、迷惑をかけちゃうかも

場所見知り、人見知りが激しくて…と

不安をお持ちの方もいるかと思います。

体験ではお子様おひとり限定で、そのお子さんのペースで実施します。安心して参加してください。(ご兄弟やお友だちの場合には一緒に実施します。)


まちぜみなどのイベントでの体験の場合は除きます。

※同じコースをご希望の場合お二人で対応する場合もございます。

  

 キッズコース体験の詳しい内容はこちらでご確認ください

  

 


  

デキタ・ラボ 代表 とどちゃん(西尾茂和)

こどもプログラミング教室 すまいる・キッズ

パソコン教室 スマイル・カフェ

オーナー


大阪府柏原市出身

藤井寺市在住

大阪工業大学卒業

 

ほめて、みとめ、よりそう、ねぎらう、勇気づける こどものパソコンとプログラミング教室と大人のパソコン教室を運営しています。

 

「ゲームが大好きな子」「パソコンに興味津々な子」

「いつもドキドキしている子」「落ち着きのない子」

「実験が大好きな子」「ブロックが大好きな子」

 

いろんなタイプのお子さんをしっかりと観察し、いいところや得意なところを見つけてを伸ばします。

小さな成功をたくさん経験し、自分で考えて行動できる、社会で活躍できる自信を手に入れるように導けたらなと日々思っています。

  

私は子どもの時はいつもビクビクして自信がない子、いわゆる「繊細さん」でした。

 

少し大きくなっても周囲の人の「とんがった感情」の波に触れると頭が真っ白にってしまう程でした。
 

関係ない二人の、口喧嘩を見聞きするだけもドキドキして


人が叱られていのを聞くだけも、自分が叱咤されているように、世界が目まいがするほどでした。

 

 

小学校のソフトボールチームで練習の時の事

ときどき、やってくる「おっちゃん」

守備位置のサードの近くに来て

上からアドバイスという「ダメだし」ばかりする「その近所のおっちゃん」が本当に苦手でした。


その人が近寄ってくるだけで、ドキドキしてエラーしまくりです。

 

大学生になり、 自動車教習所

ダメ出しばかりする教官だと、うまく運転できないのに、なんでこんな運転がうまくできないのかと自分攻めをして落ち込み

 

褒めるのが上手な教官だと、すごくうまく運転できた。

小さな事をしっかり褒めてもらえた。心が平静だとこんなにうまくいくのかと気づいた瞬間でした。 

 

 

ーーー

そんな子供時代を経て、

20年間のIT企業での経験をもとに初心者のパソコン教室とこども向けにプログラミング教室を起業し運営した10数年。

自信がなくて前に進めない子を見て、まるで自分の様だと感じました。

 

 

教習所での自分の様に、そんな子もしっかりとほめること、勇気づけることで小さな成功体験を重ね、どんどん育っていく姿もみました。

 

そんな中で子どもたちを観察し、この子のいいところどこだろう、誰でも持っている天才性はどこにあるんだろうと観察しながら接していると、当たり前にそれぞれが全く違う考え方や性格をもっています。数100人の子どもたちと接する中で、そんな当たり前の事に改めて気づきました。

 

自己肯定感も高く、どんどんと自分で伸びて行くお子さんのお母さんは明るく子どもの事を受け入れ、いつも肯定的な言葉を投げかけている方が多いことに気づきました。

そして自宅でもいいところを探して、しっかりほめてもらっているのだろうなぁと感じました。

 

ーー
2023年 2回目の脳梗塞を発症し、1週間の入院するも復活、全く後遺症もなく健康体に。健康管理に細心の気を使うようになり、高かった血圧も尿酸値も正常になりかえって健康になった。

 おかげ様で健康で復活できたことは、健康に気を付け子どもの明るい未来をつくるお仕事がまだまだあるよという天からの「メッセージ」と受け止め、全力で子どもたちの明るい未来を創造すること注力することと、こころに刻みました。

 

 ー

【ミッション】
自分の事が大好きで、お互いの違いを認め尊重し、互いのいいところを見つけて助け合う。そんな子どもの成長を全力でサポートする。


【ビジョン】

子どもたちがお互いの特徴を活かしお互いの得意を掛け合わせて創造する平和で明るい未来

 

【アクションルール(バリュー)】

認める、寄り添う、応援しあう、勇気づける

たくさんの「やってみよう」とたくさんの「デキタ」
自立し主体的に考え学ぶ。

目の前の人を大切に思う

子どもたちがお互いの特徴を活かしお互いの得意を掛け合わせて創造する平和で明るい未来

 

 

 

【略歴】

 

高校生の時、初めてパソコンに触れる機会があり図書館でBASICのコマンドブックを借りて初めてのプログラミングに挑戦する。図柄を描いて動かす程度の簡単なものでしたが夢中になりプログラミングの楽しさを知る。

大学卒業後、コンピュータプログラムを開発する会社に就職しプログラマーデビュー、百貨店や流通業、大手家電メーカーのシステム開発に携わる。その後転職し後外資系ソフトウエアメーカー、国内の業務系ソフトウエアメーカーで勤務


30代以降は技術スタッフとして、自社製品のプレゼンテーションを行う機会が毎年100回程度あり、ITの現場にいない方のお困りごとに沿って物事をわかりやすく伝える技術を実践で学び、伝える楽しさを感じました。

 

2012年パソコン教室スマイル・カフェ こどもプログラミング教室すまいる・キッズを設立


2020年秋 生活習慣を見直して103キロからのダイエットに成功。子どもと同じで小さなステップを少しずつ上りました。

少し、緩やかにリバウンドはしてますが、80キロ代をキープしています。

 

2023年脳梗塞で入院。おかげ様で幸い軽症で後遺症も全くなく、元気に復活。

こどもに寄りそい、いいところを見つけ、褒めて、のばす事が天命だと気づく。

 

――