無条件にありのままの自分を受け入れること
「自己肯定感」をうまく言葉で表現しようとしても、結構難しいことがありますよね。
子どもの自己肯定感を高めようという話もしますが、取り組んではいますが、いざ明確に言語化しようとすると、少し戸惑ってしまうこともあります。
よく似た言葉に自己受容感や自己効力感、自己有用感などがありますが、それぞれ少しずつ違います。
それぞれ皆さんの中で「自己肯定感」ってこういうもの、という定義があると思いますが、最近手に取った「鋼の自己肯定感」という書籍の定義がすごく腑に落ちました。
そうか、そんなシンプルな言葉で良かったんだ、と目から鱗が落ちた感じです。今日はそのことについて少し書いてみたいと思います。
生まれたばかりの子どもは、そこに無事生まれてきただけで尊くて、いとおしくて、「無事に生まれてきてくれてありがとう!」と思います。存在しているだけでありがとうとおもう瞬間でありますよね。
呼吸と排泄や泣いて伝えること以外は何もできない「赤ちゃん」に抱く愛情と同じ愛情を自分に抱くこと、これを「自己肯定感」と言語化していました。
自分が今ここに存在しているだけで素晴らしいという、「無条件にありのままの自分を受け入れること」、「存在レベルの愛情」が自己肯定感としていました。
この言葉がすごく腑に落ちたのは、私が学んでいる「褒め言葉カード協会」の藤咲先生も常々「そこに存在して生きているだけで素晴らしいんだよ」とおっしゃっているからです。子どものことも、家族のことも、周囲のみなさんも、もちろん自分のこともそうやって無条件に愛することで、心からほめることができると言っています。
無条件に、良いと感じる部分も、悪いと感じる部分も、うまく行った時も、そうでない時も、病気の自分も、他人と比較せず、条件をつけず、「まるっ」と存在しているだけで素晴らしいと自分自身を受け入れるのが「自己肯定感」です!
条件もつけず、他の人と比較もせず、自分への揺るぎない愛で「自己肯定感」が確立されると、子どもに対しても、笑顔で心からほめ、ねぎらい、共感、応援できるのだと思います。
先日のことです。藤咲先生の「褒め言葉トランプセミナー」を受講していた時のこと、その中の参加者が「私、自己肯定感が低いんです。」おっしゃっていたのですが、何かのやり取りで、一切の躊躇もなく「私、家族に恵まれているんです」「お金の心配したことがないんです」きっぱいり言っているのもを、藤咲先生がそうやってまっすぐにいえることは、十分自己肯定感高いですよ!と話されているのも、あるがままの自分を比較せず、受け止め、いまここに存在している自分のことを愛しているからなんですね。
辞書でも引いてみました。
Webilo辞書では
自己肯定感(じここうていかん)とは、自分自身の価値や能力を認識し、肯定する心の状態を指す言葉である。自己肯定感が高い人は、自分自身を尊重し、自分の意見や感情を大切にする傾向がある。また、困難な状況に直面したときでも、自分自身の力を信じて行動することができる。自己肯定感が低い人は、自己否定的な思考に陥りやすく、自己評価が低くなる傾向がある。自己肯定感は、心理学の領域でよく研究されており、自己肯定感を高めるための様々な方法が提案されている。例えば、自分自身の長所を認識し、自己肯定的な言葉を使うこと、自分自身を他人と比較しないことなどが挙げられる。(2023年10月26日更新)
BingのAI Copilotにも「自己肯定感の言葉の意味は?」と聞いていみました。
ーー 以下 引用です。ーー
自己肯定感とは、自分自身を肯定的に評価する感覚で、自己認識や自尊心に影響を与えます。これはストレス耐性や人間関係、仕事のパフォーマンスにも影響を与え、自己成長と幸福感を促進します。しかし、その定義は一定していません。
ーーここまでーー
結構長い回答がだったので、手短にしてくださいとのやり取り繰り返した結果です。
もっと長かったので、興味ある方は自身でチャットできいてみてください。
結局のところ定まった定義はまだないのですね。
私の中ででは
無条件に、良いと感じる部分も、悪いと感じる部分も、うまく行った時も、そうでない時も、病気の自分も、他人と比較せず、条件をつけず、「まるっ」と存在しているだけで素晴らしいと自分自身を受け入れるのが「自己肯定感」であると定義づけました。
子どもにも、自分を大好きになるように、良いところを発見して言葉で伝えゆきます。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
コメントをお書きください