褒められると、へそを曲げてしまうタイプの人もいます
褒められると、へそを曲げてしまうタイプの人もいます
前回はハロー効果とピグマリオン効果についてお話しましたが、今日は少し違う視点から考えてみたいと思います。
褒められると、へそを曲げてしまうタイプの人っていますよね。
斜めに構えて「この人は何を企んでいるのだろう」と心の中で思ってしまうことがあります。
これは大人でも子どもでも同じで、褒め言葉を素直に受け取れない場合もあります。
褒めること(ねぎらい、共感、好意的感嘆、笑顔、激励・応援、承認、良い点の指摘、プラスの可能性の示唆、感謝)をするうえで、
その人のことを本当に信じて、よく理解し、その人が受け入れやすい言葉で伝えることが大切ですよね。
これに加えて、褒め言葉をシャワーのように投げかけることを心がけると、相手もいちいち裏を読むようなことはしなくなると思います。
自然に褒め言葉が浸透することで、相手もリラックスして受け入れられるのではないかと思っています。
誉め言葉カード協会の講座の中で、自己肯定感が高くないと「褒め言葉」も受け取れず、その反応で「謙遜をしたり」「へそを曲げて」斜めから見てしまうことがあるという話を聞いたことがあります。
なので、心の底からの言葉としての「褒め言葉」、安心できる存在の人からの言葉として「褒め言葉」であるように、普段から、人を羨んだり、ねたんだり、悪く思わないように気を付けています。自分の考えと違うということも、違う道を通って同じゴールへ向かっているのだと、違う観点で肯定する心持ちでいるようにしています。
そう、「みんなちがってみんないい」ですよね。
こんなことを書いていると以前の会社員時代のことを思い出します。
部下や周囲の人をどうやってコントロールするのかを吹聴している同僚がいました。
「上司の〇〇さんってこんな風にほめるとすぐに丸め込めるよね」なんて話していました。
その同僚がある時、「西尾さんってすごくいい人ですよね」と突然言ってきたことがあります。
が、全く受け取れませんでした。
やはり、普段からの言動を見て、心からの言葉でないと感じると、逆に警戒心を持ってしまうものです。
それ以来「いいひと」と褒められるのが苦手になりました。
安心安全を感じられる関係って大切だなとおもいました。
だからこそ、私は日々、自然体で子どもの良い面を見つけて、心からの言葉で褒めることを大切にしています。
その方が、子どもも素直に受け入れて、自信を持って成長していけると感じています。
今日も読んでくださってありがとうございます。
コメントをお書きください