「3つのよかったこと」で人生が輝く!幸せの扉を開く習慣の力」


すまいる・キッズの西尾です。

いつもお世話になりありがとうございます。
私も実践している3つのよかったことについてです。

 

関連する書籍や私も師事する藤咲先生の著書に書かれたことも多くありますが、ぜひご一読ください。

 

「3つのよかったこと」で人生が輝く!幸せの扉を開く習慣の力」

3つのよかったことは「Three GoodThings」とも言われ、アメリカの心理学者 セリグマン 博士が提唱したストレス解消法で、 幸福度を上げる効果もあると言われています。

 

先日 藤咲徳郎先生が 「3つのよかったことが幸運の扉を開く」 という書籍を出版されました。

 

 

この著書のなかで「3つのよかったこと」自己肯定感の向上と幸福な人生の実現をサポートするメソッド(中略)家庭や仕事、個人の成長の場で素晴らしい変化をお越す事ができるのですと書かれています。

 

著者が運営する Facebook グループを使って約50人の人たちが 毎日「今日の3つのよかったこと」を書いて、それに仲間が「いいね」をしたり「感想」を書いたりしながらお互いのよかったことを共有するグループです。

よかったことしか書かないので、幸福感にあふれているグループです。日々の小さな幸せから、子供の成長、花が咲いていたというちょっとした発見、不思議な引き寄せ現象について書いてあったり、そして当たり前の「よかったこと」を見つけて発表しあえる安心で安全な環境つくりを実践する様々な方法についての書籍です。私もこの3つのよかったことを話すグループの一員です。

 

 

私も毎日の投稿はできていないですが一日を振り返り、前日を振り返り、また数日間を振り返り、自分のパソコンに3つのよかったことをメモをすることが習慣になっています。何気ない日常の中の当たり前の中に「よかったこと」を発見し、感謝が増え、不安が減り、周囲の人たちへの思いやりの気持ちが大きくなっているのを実感しています。なによりストレスが改善しイライラが激減しました。

 

この活動に参加して、毎日の「3つの良いこと」の実践が習慣になると、教室まで通勤中のような日常ふとした時によかったことを探すようになりました。「今日は星がきれい」とか「古墳の森に集まる鳥の鳴き声がさわやか」「生徒さんに喜んで貰えた!」「家族全員で夕食を食べれている幸せ!」など普段であれば気づかないことにも気づくようになりました。

 毎日、言葉にすることや 文字にすることで、「よかったこと探しアンテナ」の感度があがっているのですね。

 

 このグループの中に 福岡でスクールカウンセラーをやってらっしゃる女性がいます。

とても 控えめで 小柄でチャーミングな女性なんですが、逢ってお話をしている中で仕事で関わるお子さんの事になるとすごくパワフルに話してくれる、すごく温かい人です。その方のお話です。

 

 

いろんな小中高校 に行って 生徒さん、保護者さんや先生と面談をしているそうです。

そこで、子どもとの面談の最後に「最近のよかったこと 3つ 話してくれる」と聞くようになったそうです。

 これまで憂鬱に話していたお子さんが「よかったことって???」と一生懸命考えて推しのことだったり、お母さんのつくってくれた親子丼の事だったりを嬉しく話してくれるそうです 。 それを続けていると「以前とは違った自分になったような気がする」と言ってくれた生徒さんがいたそうです。

 

 

スタンフォードオンラインハイスクールの星友啓校長も「全米トップ校が教える自己肯定感の育て方」(朝日新書) のなかで、子どもの自己肯定感を上げる方法のひとつとして、親子で「Three GoodThings」を活用する良い効果については、スタンフォードオンラインハイスクールの星友啓校長も効果あると述べてらっしゃいました。

TGT(Three Good Thing)ジャーナルという形で寝る前に一日を振り返り、日記という形で習慣的に記入する。その時に感情も一緒に書くといいと述べられています。

 

「3つのよかったこと」は事実だけでなく、そのときの感情を味わうことが大切なんです。藤咲先生もこれは大切とのべられています。感情として味わうこと、そして習慣にすること、無理しないことも大切です。

 

 小林正観さんも、ただ毎日「ありがとう」だけを何度も言うと自然と脳が「ありがとう」と言いたくなるようなことを探すと述べてらっしゃいました。

 また「現象」ひとつであっても、それを「幸福」ととらえるか「不幸」ととらえるかは「自分の気持ち」が決めることともおっしゃってます。

自分の身の回りに起こることの中で良いことにスポットをあてて、自然といいこと探し、ありがとうと言いたくなる様なことに目を向けて過ごすと不思議と穏やかな笑顔になると思います。これも習慣にすることで幸福感をあげる、少し違った切り口の方法ですよね。

 

「3つのよかったこと」を書くことが習慣になると、意識しなくても車の運転ができるように意識しなくても自然と「よかったこと」にピントが合い始めます。そしてこの効果は自分の中だけでなく、子どもや身近な人と接するときも 同じで、人の良い面に光を当てて、それに着目するようになります。すると愚痴や泣き言、不平不満は減ると思います。良いところを自分の感じた事として伝えてあげるとは「褒めること」に通じますよね。周囲の人との関係が円滑になり、ストレスが減り幸福感が増す相乗効果です。

 

「3つのよかったこと」を書く習慣はストレスを減らし、幸福度を上げるという仕組みはこのような形で成り立っているのでは無いかと感じます。

 

 

「3つのよかった」ことを習慣にすることで、自分自身だけでなく、周りの人にも良い影響を与えられる可能性があります。ぜひ、今日から実践してみてください。

 

 

参考資料

 

「良いことを毎日3つ書くと幸せになれるか?」独立行政法人経済産業研究所 

https://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/13j073.pdf

 

藤咲徳郎著「3つのよかったことが幸運の扉を開く」(セルパ出版)

https://www.amazon.co.jp/dp/4863678738

 

星友啓著「全米トップ校が教える自己肯定感の育て方」(朝日新書) 

https://publications.asahi.com/product/23438.html

 

小林正観著「ありがとうの奇跡」(ダイヤモンド社)

https://www.diamond.co.jp/book/9784478100790.html

 

 

無料体験レッスンを開催してます

褒めて、認めて、勇気づけ、いいところを見つけて伸ばす。

キッズ向けの「パソコンとプログラミング」を学ぶ教室です。

そして、お子さんの明るい未来と希望に満ちた将来へのステップを、そっと見守り失敗しても自分で立ち上がる。そしてご自身もパソコンが使える事で職場で頼られ活躍できる。それが自信につながり子育てにも自分にも明るく元気に取り組める。そんなパソコン初心者のお母さん向けの「初心者みなさんのパソコン教室」です。

 
唯一無二の自分を受け入れ、自分はとても大切な存在なんだと感じ、お互いのいいところを見つけ、違いを尊重しお互いが自立して助け合い、勇気づけ、認め合える事を大切にしています。

 
子どものへ「パソコン」、「プログラミング」、「ロボット」の学びを通じて「できるかも?」「やってみよう!」「デキタ!」のステップを自分で進み、たくさんの小さな失敗を経験し自分で道を探すプロセスを経験します。

 

そして、仕事でパソコンを使いこなしたい、そんなパソコン初心者のお母さん世代の方向けの「短期速習」のWord/Excel/PowerPointのコースもあります。

 

体験は随時受付ています。

→ 申込はこちら(https://www.keep-on-smiling.jp/trial)へ

 

ニコニコ笑顔で、目の前の人に思いやりを持つ


当教室についての

お問い合わせは公式LINEから直接メッセージでも受付します。

無料体験はこちらから申し込みください

 

無料体験レッスンは随時開催しています。

初心者向けパソコンレッスン/キッズ向けパソコン&プログラミング体験会


 

  • キッズパソコンコース ( 対象:小学2年生~ )
  • ちびっこロボ・プログラミングコース【自考力キッズ】  ( 対象:年長~ )
  • ロボットプログラミングコース【エジソンアカデミー(EA) 】 ( 対象:小学3年生~ )
  • 基礎のゲームプログラミング【Scratchプログラミング】( 対象:小学2年生~ )
  • JavaScriptで学ぶ基礎のテキストプログラミング( 対象:小学6年生~ )
  • Robloxで学ぶ3Dプログラミングコース( 対象:小学3年生~ )
  • お仕事で活用したい! 初心者お母さんのパソコン レッスン

対象年齢は目安です。お子さん成長はそれぞれです、体験にお越しいただいた際に適性を見ます。

 

お子さんが目安の年齢を満たしてないので…

うちの子はじっとできないので、迷惑をかけちゃうかも

場所見知り、人見知りが激しくて…と

不安をお持ちの方もいるかと思います。

体験ではお子様おひとり限定で、そのお子さんのペースで実施します。安心して参加してください。(ご兄弟やお友だちの場合には一緒に実施します。)


まちぜみなどのイベントでの体験の場合は除きます。

※同じコースをご希望の場合お二人で対応する場合もございます。

  

 キッズコース体験の詳しい内容はこちらでご確認ください

  

 


  

デキタ・ラボ 代表 とどちゃん(西尾茂和)

こどもプログラミング教室 すまいる・キッズ

パソコン教室 スマイル・カフェ

オーナー


大阪府柏原市出身

藤井寺市在住

大阪工業大学卒業

 

ほめて、みとめ、よりそう、ねぎらう、勇気づける こどものパソコンとプログラミング教室と大人のパソコン教室を運営しています。

 

「ゲームが大好きな子」「パソコンに興味津々な子」

「いつもドキドキしている子」「落ち着きのない子」

「実験が大好きな子」「ブロックが大好きな子」

 

いろんなタイプのお子さんをしっかりと観察し、いいところや得意なところを見つけてを伸ばします。

小さな成功をたくさん経験し、自分で考えて行動できる、社会で活躍できる自信を手に入れるように導けたらなと日々思っています。

  

私は子どもの時はいつもビクビクして自信がない子、いわゆる「繊細さん」でした。

 

少し大きくなっても周囲の人の「とんがった感情」の波に触れると頭が真っ白にってしまう程でした。
 

関係ない二人の、口喧嘩を見聞きするだけもドキドキして


人が叱られていのを聞くだけも、自分が叱咤されているように、世界が目まいがするほどでした。

 

 

小学校のソフトボールチームで練習の時の事

ときどき、やってくる「おっちゃん」

守備位置のサードの近くに来て

上からアドバイスという「ダメだし」ばかりする「その近所のおっちゃん」が本当に苦手でした。


その人が近寄ってくるだけで、ドキドキしてエラーしまくりです。

 

大学生になり、 自動車教習所

ダメ出しばかりする教官だと、うまく運転できないのに、なんでこんな運転がうまくできないのかと自分攻めをして落ち込み

 

褒めるのが上手な教官だと、すごくうまく運転できた。

小さな事をしっかり褒めてもらえた。心が平静だとこんなにうまくいくのかと気づいた瞬間でした。 

 

 

ーーー

そんな子供時代を経て、

20年間のIT企業での経験をもとに初心者のパソコン教室とこども向けにプログラミング教室を起業し運営した10数年。

自信がなくて前に進めない子を見て、まるで自分の様だと感じました。

 

 

教習所での自分の様に、そんな子もしっかりとほめること、勇気づけることで小さな成功体験を重ね、どんどん育っていく姿もみました。

 

そんな中で子どもたちを観察し、この子のいいところどこだろう、誰でも持っている天才性はどこにあるんだろうと観察しながら接していると、当たり前にそれぞれが全く違う考え方や性格をもっています。数100人の子どもたちと接する中で、そんな当たり前の事に改めて気づきました。

 

自己肯定感も高く、どんどんと自分で伸びて行くお子さんのお母さんは明るく子どもの事を受け入れ、いつも肯定的な言葉を投げかけている方が多いことに気づきました。

そして自宅でもいいところを探して、しっかりほめてもらっているのだろうなぁと感じました。

 

ーー
2023年 2回目の脳梗塞を発症し、1週間の入院するも復活、全く後遺症もなく健康体に。健康管理に細心の気を使うようになり、高かった血圧も尿酸値も正常になりかえって健康になった。

 おかげ様で健康で復活できたことは、健康に気を付け子どもの明るい未来をつくるお仕事がまだまだあるよという天からの「メッセージ」と受け止め、全力で子どもたちの明るい未来を創造すること注力することと、こころに刻みました。

 

 ー

【ミッション】
自分の事が大好きで、お互いの違いを認め尊重し、互いのいいところを見つけて助け合う。そんな子どもの成長を全力でサポートする。


【ビジョン】

子どもたちがお互いの特徴を活かしお互いの得意を掛け合わせて創造する平和で明るい未来

 

【アクションルール(バリュー)】

認める、寄り添う、応援しあう、勇気づける

たくさんの「やってみよう」とたくさんの「デキタ」
自立し主体的に考え学ぶ。

目の前の人を大切に思う

子どもたちがお互いの特徴を活かしお互いの得意を掛け合わせて創造する平和で明るい未来

 

 

 

【略歴】

 

高校生の時、初めてパソコンに触れる機会があり図書館でBASICのコマンドブックを借りて初めてのプログラミングに挑戦する。図柄を描いて動かす程度の簡単なものでしたが夢中になりプログラミングの楽しさを知る。

大学卒業後、コンピュータプログラムを開発する会社に就職しプログラマーデビュー、百貨店や流通業、大手家電メーカーのシステム開発に携わる。その後転職し後外資系ソフトウエアメーカー、国内の業務系ソフトウエアメーカーで勤務


30代以降は技術スタッフとして、自社製品のプレゼンテーションを行う機会が毎年100回程度あり、ITの現場にいない方のお困りごとに沿って物事をわかりやすく伝える技術を実践で学び、伝える楽しさを感じました。

 

2012年パソコン教室スマイル・カフェ こどもプログラミング教室すまいる・キッズを設立


2020年秋 生活習慣を見直して103キロからのダイエットに成功。子どもと同じで小さなステップを少しずつ上りました。

少し、緩やかにリバウンドはしてますが、80キロ代をキープしています。

 

2023年脳梗塞で入院。おかげ様で幸い軽症で後遺症も全くなく、元気に復活。

こどもに寄りそい、いいところを見つけ、褒めて、のばす事が天命だと気づく。

 

――