📣【毎パソの結果が届きました】 こんにちは、すまいる・キッズの西尾です。 スマイル・きっずの仲間たちが、第25回 毎日パソコン入力コンクール6月大会に参加しました。 小学生から高校生まで12人の子どもたちが参加 ほとんどの子どもたちが、みんな自己新記録を打ち出しました。 すばらしい! 参加者のカテゴリ別の人数と結果です。 【参加者】 高校生 1...
こんにちは。こどもプログラミング教室すまいる・キッズのとどちゃんです。 今日から7月ですね。もうすぐ夏休みの季節です。 当教室ではこの夏休みに「キッズのパソコンレッスン集中講座」を開催します!...
日本商工会議所の認定試験会場
日商PC検定、日商プログラミング検定の会場になりました。
2025年8月10日(日) 14:00~17:00 開催 対象:ちびっこロボプログラミングコース 受講生 参加費:無料
2025年8月17日(日) 14:00~18:00 開催 対象:EAロボットプログラミングコース受講生&修了者(当教室在籍者)
ちびっこロボットプログラミングコースで育む力」 いつもありがとうございます。 こどもプログラミング教室 すまいる・キッズのとどちゃん(西尾)です。 3月も後半にはいりましたね。今日は地元小学校では卒業式でした。 娘の卒業式はついこの前の様に思い出されます。 本当に時間のたつのは早いものですね、うちの娘は今年は高校の卒業式でした。...
失敗を乗り越えて成長する!ロボットプログラミングで育む力 こんにちは!こどもプログラミング教室 すまいる・キッズ のとどちゃんです。 いつもお読みいただき、ありがとうございます! すまいる・キッズでは、子どもたちが 「自分の得意」と「大好き」 を存分に伸ばしながら、ロボット作成やプログラミングに取り組んでいます。...
褒めることのメリット・デメリット 【褒めることのメリット・デメリット】 いつもありがとうございます。 こどもプログラミング教室すまいる・キッズの西尾です。 寒波が行き過ぎ、大阪は少し寒さも緩みました。 でも、このところの大雪で大変な思いをされている皆さんもおられるかと思います。 どうぞ、ご無事でいらっしゃいますように。...
【教師期待効果(ローゼンタール効果)の裏の面】 前回は、子どもの明るい将来を見て期待すると、子どもが自信をもって伸びていくという「教師期待効果(ローゼンタール効果)」について書きました。 そして、それは当教室の「良いところを見つけて伸ばす」という考え方にもつながっていると感じるとも書きました。 🌱 「教師期待効果」の裏の面...
~「期待」が子どもの可能性を引き出す魔法~ 「この子はきっと伸びる!」 そんな期待が、子どもの成長に大きな影響を与えることをご存じですか? 教育心理学の研究によると、大人が子どもにポジティブな期待を持ち、関わることで、子どもの成績や学習意欲が向上することがわかっています。...