後輩ができると子どもが成長する
こんにちは、いつもありがとうございます。
すまいる・キッズのとどちゃんです。
今日は「後輩ができると子どもが成長する」ことについてお話しします。
後輩ができるのを楽しみに待ちわびて、後輩にいいところ見せようと、背伸びして成長する子って結構います。
レッスン中の注意や手順を説明すると、自分も守らないといけないってなりますものね。
明るく元気なYくん
ちょうど1年くらい前に入会してきたYくん。彼はすごく明るい性格で、いつも元気でひょうきん者。家で作ってきたロボットを見せてくれることもありました。そんなYくんに後輩ができると、すごく面倒見が良いことに気づきました。
そんな彼も、後輩ができて、後輩を導くなかで、自律ができるようになりましたね。
後輩が初めてのレッスンに来た時から、「お兄さん」としての自覚が見られました。これまでよりも数段しっかりした姿を見せてくれました。今年になってから、彼にも1人、2人と後輩ができ、さらに成長が見られるようになりましたね。
レッスン中のエピソード
当教室のちびっこロボプログラミングコースのレッスンは、毎回テーマが変わります。
その日はブロックパズルがテーマの日でした。空間認識力や論理的思考などを鍛える12種類のパズルがあって、子どもたちはそれぞれに自分のテーマの問題を解きます。問題はたくさんあって、自分の力で解いて、「できた!」と自己申告し、それを私が確認してOKを出すと、その横にスタンプを押して次の問題へ進んでいくという進め方をしています。
時には「とどちゃんヘルプ!」と声もかかります。
当教室にはルームレッドとルームブルーの2つの教室があります。
その日は、子どもたちが使うスタンプが全て隣の教室に行ってしまっていました。そこで、隣の教室に行ってK先生に一声かけて、スタンプを取ってきてほしいと頼むと、子どもたちはこぞって隣の部屋に走っていきました。
挨拶って大事! 礼儀正しい行動って素敵
最初に入っていったのはYくんで、彼は「失礼します」と礼儀正しく挨拶をして入りました。それを見て、次に一番年少のKさんも続けて「失礼します」と挨拶をし、部屋を出るときも「失礼しました」と順番に挨拶をしていたそうです。
隣の教室でのことだったので、私はその様子を見ていなかったのですが、しばらくしてK先生がやってきて、「みんなとっても礼儀正しかったんですよ!最初にYくんが『失礼します』って入ってきて、『失礼しました』って出て行って、それを他の子たちもお手本にして挨拶してくれたんです。」と子どもたちがいるところで、聞こえるように報告してくれました。
素晴らしいファインプレー
K先生の行動は本当に素敵でした。K先生は自分の仕事の手を止めて、子どもたちの礼儀正しい行動を報告しに来てくれたのです。
子どもたちにも聞こえるように
私に教えてくれました。
最高のタイミングです。
この行動が、子どもたちの成長を促すのに大切な肥料ですよね。
子どもたちの小さな努力や成果を見逃さず、
それを子どもたちにも聞こえるように、私に伝えたことで、
レッスンの最後の発表の時に、話題にしてほめることもできるし、そのプロセスを通して、発表の時間にお迎えにきている保護者さんにも伝えることが」できます。
教室全体の雰囲気がさらに良くなります。K先生の気配りと愛情に心から感謝しています。
後輩の存在が成長のきっかけ!
その日のレッスンの最後のプレゼンテーションの時間に、子どもたちがしっかり挨拶できたこと、特にYくんが良い見本を示したことをみんなの前で伝えました。
後輩ができてからのYくんは先輩としての自覚が芽生え、他人の気持ちを考えながら行動するようになってきました。これまでうまくいかないと諦めがちだった彼も、先輩という立場を持つことで、粘り強く成長した姿を見せてくれています。
このように、子どもたちは日々様々な経験を通じて成長しています。
後輩の存在が彼らの成長を促すことに感謝しています。
今日は、そんなエピソードを共有させていただきました。
いいところを見つけ、
褒める定義である
ねぎらい、共感、好意的感嘆、笑顔、激励・応援、承認、良い点の指摘、プラスの可能性の示唆、感謝する。
これがしっかりとできていたなと感じる瞬間でした。
コメントをお書きください