イメージトレーニングの力

イメージトレーニングの力


こんにちは、こどもプログラミング教室のとどちゃんです。

皆さんはイメージトレーニングの力について考えたことがありますか?



プロレスでの学び

 

ボクは小学生の頃、プロレスが大好きでよく真似事をしていました。
ある学芸会的なイベントで、友達と一緒にプロレスをやってみようということになりました。
プロレスではよく技をかける方が注目されますが、受け側との調和が大切で、何度もテレビで見ているうちに、受け身も体で覚えてしまっていました。
学芸会に向けた初めての練習で、ラリアットで吹っ飛んだり、膝蹴りを受けて回転して受け身を取ったりすることが、初めてなのに上手にできました。
「恐るべし小学生」です。教室の硬い床の上でやってもあまり痛みも感じませんでした。
これは、プロレスをよく見ていたおかげで、技の受け方を何度も頭の中でイメージできていたからだと今になってしみじみと思います。



社会でも…


社会にでても、このイメージトレーニングの力を活かす場面はたくさんありました。
例えば、明日のプレゼンテーションがうまくいくイメージをありありと想像しながら眠りにつくと、実際のプレゼンでもうまくいくことがよくあります。

実際にイメージした通りに進んだ時には、すごく良いプレゼンができたことも多かったです。
しかし、逆の経験もあります。
明日の大切なプレゼンテーションをイメージする際に、厄介な質問への対処や相手が流れを止める場面ばかりを想像してしまい、夢の中でもそのことがぐるぐると回っていました。

翌日は変な緊張でガチガチでマイナスのイメージが頭を離れず、大切なことが上滑りして大失敗したことがありました。
要は失敗することばかりをイメージしていたのです。


何度か同じ失敗を繰り返し、うまくいかないことを思い浮かべないようになると、スムーズに対応できることも多くなりました。うまくいかない場面を取り越し苦労で考えていたのですね。
「杞憂(きゆう)」の故事そのもので、あまり考える必要のないことについて過度に思い悩んでいたんですね。


イメージトレーニングの効果

イメージトレーニングが自信をつけることに繋がるのは、頭の中で仮想的に「うまくいっている経験を何度も経験」するからだと思います。

脳内では、実際の体験と、イメージとの差はあまりないといわれていいます。
失敗をイメージして自分で緊張してしまうのも逆効果として、同じことなんですね。

 

 

自信をつけるメリット

自信のある子どもはプラスになることをたくさん考え、それが結果もうまくいき、「自信をしっかり確固たるものに」する相乗効果が働きます。

 

自信をつけた子どもたちは明るく生き生きとし、積極的になります。

チャレンジしたら「できる」という小さな経験を現実でもイメージでもたくさん積むことで、新しいことにもどんどん挑戦するようになります。

 


自信をつけた子どもたちは、問題があった時にも解決しようとチャレンジし、自分から目標を持って取り組むことができます。

「あの子に任せれば何とかなる」と友だちに頼られる存在にもなれり、頼られるとるのです。もっと成長します。


さいごに

 

自信をつけることには多くのメリットがあります。
小さな成功体験を積み重ねることで得た自信こそが、本当に素敵なものだと思います。
日常生活や学びの中に前向きに明るく輝く未来をイメージし、前向きに考える習慣を持つように、日々子どもたちの良いところを褒め、「もっとこうすればよくなるよ!」と導き、勇気づけることに努めたいと思います。

体内で「幸福ホルモン」として知られるベータエンドルフィンは、イメージでもうまく行ったことを思い描くだけでも分泌されるそうです。
だから頭の中で思い描くだけでも前向きになれるんですね。
一方、危機的状況に反応して分泌されるノルアドレナリンも、よくないことをイメージしたり過去にあったことを思い出したりすることで「身を守るために」分泌されます。

 


プレゼンテーションをイメージしてマイナスのことを考えてしまっていた時は、自分にまだ本当の自信がなかったのか、そのプレゼンテーションがうまくいくことへの恐れがあったのだと思います。良くないイメージがいっぱいの暗黒の過去を少し思い出してしまいました。(笑)

```

当教室についての

お問い合わせは公式LINEから直接メッセージでも受付します。

無料体験はこちらから申し込みください


無料体験レッスンは随時開催しています。

ほめて、認めて、勇気づけ、いいところを見つけて伸ばす。

キッズ向けの「パソコンとプログラミング」を学ぶ教室です。

そして、お子さんの明るい未来と希望に満ちた将来へのステップを、そっと見守り失敗しても自分で立ち上がる。そしてご自身もパソコンが使える事で職場で頼られ活躍できる。それが自信につながり子育てにも自分にも明るく元気に取り組める。そんなパソコン初心者のお母さん向けの「初心者みなさんのパソコン教室」です。

 

自分を受け入れ、自分はとても大切な存在なんだと感じ、お互いのいいところを見つけ、違いを尊重しお互いが自立して助け合い、勇気づけ、認め合える事を大切にしています。

 
子どもの「パソコン」、「プログラミング」、「ロボット」の学びを通じて「できるかも?」「やってみよう!」「デキタ!」のステップを自分で進み、たくさんの小さな失敗を経験し自分で道を探すプロセスを経験します。

 そして、仕事でパソコンを使いこなしたい、そんなパソコン初心者のお母さん世代の方向けの「短期速習」のWord/Excel/PowerPointのコースもあります。

 体験は随時受付ています。

→ 申込はこちら(https://www.keep-on-smiling.jp/trial)へ

 


 

  • キッズパソコンコース ( 対象:小学2年生~ )
  • ちびっこロボ・プログラミングコース【自考力キッズ】  ( 対象:年長~ )
  • ロボットプログラミングコース【エジソンアカデミー(EA) 】 ( 対象:小学3年生~ )
  • 基礎のゲームプログラミング【Scratchプログラミング】( 対象:小学2年生~ )
  • JavaScriptで学ぶ基礎のテキストプログラミング( 対象:小学6年生~ )
  • Robloxで学ぶ3Dプログラミングコース( 対象:小学3年生~ )
  • お仕事で活用したい! 初心者お母さんのパソコン レッスン

対象年齢は目安です。お子さん成長はそれぞれです、体験にお越しいただいた際に適性を見ます。

 お子さんが目安の年齢を満たしてないので…

うちの子はじっとできないので、迷惑をかけちゃうかも

場所見知り、人見知りが激しくて…と

不安をお持ちの方もいるかと思います。

体験ではお子様おひとり限定で、そのお子さんのペースで実施します。安心して参加してください。(ご兄弟やお友だちの場合には一緒に実施します。)


まちぜみなどのイベントでの体験の場合は除きます。

※同じコースをご希望の場合お二人で対応する場合もございます。

  

 キッズコース体験の詳しい内容はこちらでご確認ください

  


  

デキタ・ラボ 代表 とどちゃん(西尾茂和)

こどもプログラミング教室 すまいる・キッズ
パソコン教室 スマイル・カフェ
オーナー


大阪府柏原市出身
藤井寺市在住
大阪工業大学卒業


 

教室の方針:ほめて、認め、寄り添い、ねぎらい、勇気づける。

 

教室にやってくる子どもたちは、それぞれに個性豊かです。

  • ゲームが大好きな子
  • パソコンに興味津々な子
  • いつもドキドキしている子
  • 落ち着きがない子
  • 実験が大好きな子
  • ブロックが大好きな子

それぞれの子どもたちをしっかり観察し、得意なところを見つけて伸ばしていきます。
自分のことが大好きで、お母さんのことも大好きで、小さな成功体験を重ねながら、自分で考えて行動できる自信に満ちた子どもたちに成長してもらえるよう、サポートしています。
また、仲間の違いも認め、互いの良いところをほめて大切にできる子に育ってほしいと願っています。

 


私自身の体験から

子どもの頃の私は、いつもビクビクして自信がない、いわゆる「繊細さん」でした。少し大きくなっても、周りの人の「とんがった感情」に触れるだけで頭が真っ白になり、二人の口喧嘩を目にするだけでドキドキしてしまうほど。誰かが叱られているのを聞くだけでも、まるで自分が叱られているように感じて、世界が、回るような思いをするほどでした。

 


小学校のソフトボールチームでの練習中、ときどきやってくる「おっちゃん」がアドバイスという「ダメ出し」をしてくるのが本当に苦手でした。その人が近寄ってくるだけでドキドキしてしまい、エラーをするほどでした。



大学生になってからの自動車教習所でも、ダメ出しばかりする教官だとうまく運転できず、さらに「ダメ出し」をもらう悪循環に陥りました。どうしてうまく運転できないのかと自分を責めて、落ち込んでしまいました。
しかし、穏やかでほめるのが上手な教官のときは驚くほど上手に運転できました。小さなことをほめてもらうだけで心が落ち着き、うまくいくことに気づきました。

 



教室運営の経験

そんな子ども時代を経て、20年間のIT企業での経験を活かし、初心者向けのパソコン教室とこども向けのプログラミング教室を起業しました。これまで10年以上運営しています。自信がなくて前に進めない子を見て、まるで昔の自分のようだと感じます。

そんな子どもたちも、ほめることで小さな成功体験を積み重ね、どんどん成長していく姿をいくつも見てきました。


お母さんへ

こどもたちの成長には、お母さんの温かいサポートが欠かせません。こどもが自分を信じて前向きに挑戦できるように、ほめることや認めることがとても大切です。お母さんがお子さんにかける優しい言葉や、頑張ったことを認める姿勢が、こどもの自己肯定感を高め、自身につながり可能性を広げます。




【ミッション】

私たちは、子どもたちが自分自身を大好きになり、互いの違いを認め尊重し、得意なところを見つけて助け合いながら成長する姿を、あたたかく支えていきます。

 

【ビジョン】

子どもたちがそれぞれの特徴を活かし、お互いの得意を掛け合わせて、最高の成果を創り出す平和で明るい未来を目指しています。

 

【アクションルール(バリュー)】

  • 最初にいいところを見つけ、ほめる。
  • 存在を認める。
  • 寄り添い、応援し、勇気づける。
  • たくさんの「やってみよう」と「できた!」を引き出す。
  • 子どもが自立し、主体的に学べるように工夫する。
  • 目の前の人を大切に思う。
  • 自分のことを大好きになる。

【略歴】

高校時代に初めてパソコンに触れ、BASICでプログラミングに挑戦しました。大学卒業後はコンピュータプログラムを開発する会社に就職し、システム開発に携わりました。
その後、外資系や国内のソフトウェアメーカーで勤務し、技術スタッフとして100回以上のプレゼンテーションを行い、物事をわかりやすく伝える技術を磨きました。

2012年、パソコン教室「スマイル・カフェ」とこどもプログラミング教室「すまいる・キッズ」を設立しました。

2020年の秋にはダイエットに成功し、2023年には脳梗塞から完全復活しました。
こどもたちに寄り添い、良いところを見つけ、ほめて伸ばすことが私の使命だと感じています。