失敗を乗り越えて成長する!

失敗を乗り越えて成長する!ロボットプログラミングで育む力
こんにちは!こどもプログラミング教室 すまいる・キッズ のとどちゃんです。
いつもお読みいただき、ありがとうございます!
すまいる・キッズでは、子どもたちが 「自分の得意」と「大好き」 を存分に伸ばしながら、ロボット作成やプログラミングに取り組んでいます。
特に、エジソンアカデミーロボットプログラミング・エキスパートクラス では、実社会で活躍するロボット をテーマに、ロボットの構造を学び、それをプログラミングで動かすことに挑戦します。
最近、投稿した Rくんの「スカラロボ」 の動画もその一つ。
工場などで実際に使われている 産業用ロボットを模した作品 です。
こうしたロボットを完成させるには、 深い思考力と段取り力 が必要。
そして、その力を育てるためには、 基礎からの学びのステップ がとても大切なのです。
小さな成功と小さな失敗を繰り返しながら、成長していく
当教室のカリキュラムは、 「ちびっこロボプログラミング」 からスタートします。
ここでは、次のような力を育みます。
✅ 集中力と論理的思考力
✅ 空間認識力
✅ 仲間とのコミュニケーション(助けを求める力)
✅ 成果発表の経験
そして、基礎をしっかり固めた後、 ロボット・プログラミングのスタンダード → エキスパートへと進みます。
ロボットプログラミングは「試行錯誤」が当たり前!
ロボットプログラミングでは、 「トライ&エラー」 を繰り返しながら学んでいきます。
💡 「こんなふうに動かしたい!」 というイメージを持ち、それに合わせてロボットを組み立て、プログラムをコーディングしていく。
でも、最初から思い通りには動かないことの方が多いんですよね。
「うまくいかない…!」 という経験は、子どもたちの成長のチャンス。
「どうすれば動くのかな?」と 考え、試して、また考える力 を身につけていきます。
大切なのは「失敗する自分を受け入れること」
「トライ&エラー」という言葉はよく聞きますが、
実は本当に大切なのは、 「失敗する自分を肯定的に受け入れること」 なんです。
「うまくいかない…!」と泣いてしまう子もいます。
でも、私たちは 「失敗することは悪いことじゃないよ!」 と伝え続けます。
🌱 小さな成功と小さな失敗をたくさん経験しながら、成長していく。
🌱 「失敗は成功のもと」を心から受け入れられるように、スタッフがしっかりサポートする。
こうして、プログラミングを通じて 「自分を受け入れ、試行錯誤しながら前に進む力」 を育てていきます。
「得意」と「大好き」を一緒に伸ばしませんか?
プログラミングは、単なる技術の習得ではなく、
✨ 自分で考えて挑戦する力
✨ 失敗してもあきらめずにやり抜く力
✨ 仲間と協力して問題を解決する力
を育てる素晴らしい学びです。
すまいる・キッズで、お子さんの 「得意」と「大好き」 を一緒に伸ばしてみませんか?
すまいる・キッズでは、3月4月のご入会生を募集中です。
💡 無料体験会も実施中!
無料体験の申し込みはこちら
👉 [お問い合わせはこちら]
公式ラインからでも受け付けております。
https://lin.ee/ESvMfml
一緒に、楽しくプログラミングを学びましょう🎵
コメントをお書きください