Hさんの緻密な正確さも、Yくん深い集中力と創造力も伸ばす
ちびっこロボットプログラミングコースで育む力」
いつもありがとうございます。
こどもプログラミング教室 すまいる・キッズのとどちゃん(西尾)です。
3月も後半にはいりましたね。今日は地元小学校では卒業式でした。
娘の卒業式はついこの前の様に思い出されます。
本当に時間のたつのは早いものですね、うちの娘は今年は高校の卒業式でした。
当教室のキッズクラスの最初のお子さんはうちの息子(長男)と同じ年のだったお子さんです。うちの息子ももう社会人なので、一緒に学んだ彼も会社員なのか、大学院生か…
この動画ではHさんの6足歩行ロボとYくんのミャクミャク仕様の綱渡りロボを紹介しています。
どちらの作品も、ちびっこロボプログラミングコースのロボット制作の時間の成果物です。
子どもたち一人ひとりには、それぞれの得意があります。たとえば…
🌟 Hさん は、設計図をしっかりと読み解き、正確にロボットを完成させる力を持っています。細かい部分までしっかりと考え、確実に作り上げる力を伸ばしています。
プログラミングでもとても重要なスキルです。
💡 Yくん は、瞬間的にすごい集中力を発揮し、アイデアが次々とあふれる発想力が抜群!思いがけない改造アイデアが生まれ、一気にロボットを完成させて、改造にも没頭しています。ロボットに取り組んでいるときのみなぎる集中力と創造力はピカイチです。
このクラスでは、ロボット製作やプログラミングの基礎を学ぶだけでなく、 「デキタ!」という達成感 を大切にしながら、 空間認識力・論理的思考力 を鍛えることができるコースです。
技術的なスキルだけでなく、 「やればできる!」という気持ちと挑戦する力 を育むことを目的としています。
レッスン前のひとときも成長の時間
意外と子どもたちはアナログな遊びも大好き!レッスン前には、よくみんなでトランプを楽しんでいます。
でも、普通のトランプではありません。 「誉め言葉トランプ」 を使っています!
このトランプには、ポジティブな言葉がたくさん書かれていて、遊びながら自然と 肯定的なコメント を目にしたり、言葉として発したりすることができます。
📢 「予想以上!」
📢 「天才!」
📢 「思いやりがある!」
厳選されたたくさんの言葉からきっと自分の褒めてほしい言葉も見つかるはず!
そんな前向きな言葉が飛び交うことで、 自己肯定感 や 仲間を認める力 も育まれるんです✨
それぞれの個性を大切にしています。
このように、それぞれの 「得意」を伸ばすカリキュラム を通じて、個性を活かしながら成長できる環境を整えています。
成功体験が次のステップにつながる
子どもたち一人ひとりには、それぞれの得意があります。たとえば…
HさんやYくんのように、自分の強みを開花させることで、自然と次のステップへ進む準備が整っていきます。たとえば…
✅ ロボットプログラミングコース(より高度なプログラミングへ)
✅ エキスパートコース(さらに自由度の高い開発へ)
今回の動画にある 6足歩行ロボ や ミャクミャク仕様の綱渡りロボ の成功も、そんなステップアップの第一歩。こうした成功体験が積み重なることで、子どもたちの
自信 や 挑戦する力 がどんどん育っていきます。
「うちの子、プログラミングやロボットに興味はあるけれど、難しいんじゃないかな?」と感じている保護者の方も安心してください。このコースでは、 「できない」ではなく、「どうしたらできるかな?」と考える力 を育むことで、どんな子も成長できる環境を整えています。
今後も、子どもたちの 「デキタ!」の瞬間 をたくさん生み出していきたいと思います!
コメントをお書きください